【プラスにしかなっていない】SEO難易度が高い医療領域でのオウンドメディア集客の成功事例
2024.12.27更新
日本インターシステムズ株式会社様は、自社開発とパッケージシステム、販売・導入を事業として展開されている企業です。IT黎明期から事業を始めており、20年以上の勤怠管理システム開発と全国の大病院400院以上の導入、保守の実績と歴史があります。
パッケージ販売・導入に注力し、病院向けの勤怠管理システムが主な主力製品です。「NurseAID(看護勤怠管理システム)」や「MedWorks(勤怠管理システム)」などを提供しています。
今回は日本インターシステムズでマーケティング部門を任されている高橋様にインタビューを行いました。
決め手は価格と信頼性。手を抜いた仕事はするわけないという安心感があります。
― 会社で抱えていた課題について教えてください。
弊社の勤怠管理システムは、全国の大学病院でのシェア率は高いものの、知名度が上がらないことに課題がありました。
少し前に販路拡大のために情報発信に挑戦したのですが、成果を出す前に社内のリソース不足などが原因で継続することができず、気が付けば風化して放置になってしまってました。経営課題を抱えてる病院は多いはずなので、情報さえうまく届けられれば勝機はあると考えています。
― どこでサービスを知りましたか?
販売拡大を進めていく中で、病院関係者の方に目を止めてもらうための新しい戦略として広報やWebマーケティングに積極的に取り組んでいます。
効率よく仕事を進めるためにAIを上手く活用できないかと情報収集しているときに、メリルさんのYouTube「ウェブ職TV」を見つけました。動画を見ていく中で「Hands+」というサービスがあることを知りました。
― なぜ弊社にご依頼いただけたのですか?
非常にタイミングが良かったからです。弊社がマーケティング経験が少なく何から始めたらいいんだろうと途方に暮れているときにHands+を知って、すぐに問い合わせさせていただきました。
4、5年前と時代の背景も変わってきているので、積極的に情報発信をやっていかなかったら弊社が日にあたるところに行かないのでは、と感じています。
― 自社でメディア運営することも考えましたか?
4、5年前に外部のコンサル会社にかなりの費用を払ってコンサルを依頼していました。ただ、ノウハウを教えてもらってもコラムを書くための人手がありませんでした。手が空いた人に頼んだり自分でもコラムを書いたりと試行錯誤はしたんですが・・・
そのため今回は自社でのメディア運営は諦めて、メリルさんにすべてお願いすることにしました。
― 申し込みの決め手になったことは何ですか?
価格と信頼性です。
他社よりも信頼性がある上に価格も安いことが申し込みの決め手になりました。13万人以上の登録者がいるYouTubeチャンネルを運営する会社が、手を抜いた仕事はするわけないだろうとも思いました。
オウンドメディア開設後から閲覧数も順調に上昇し続けています。
― Hands+に申し込んでどうでしたか?
期限を守って安定した品質で成果物を納品してもらえているため、安心してオウンドメディアの運営ができています。2024年4月のオウンドメディア開設後から閲覧数も順調に上昇し続けていますし、システムに関心を持ってくれるきっかけづくりになっていると思います。
― 他社との違いはありましたか?
御社の場合は、SEOやメディア運営の専門的な知識や経験に基づいてお仕事してくれることに安心感があります。以前依頼していたSEOコンサルでは、そういった安心感はありませんでした。
コンサル会社のアドバイスをもとにオウンドメディアをスタートさせたのですが「オウンドメディアが何か」「どのような効果があるのか」そういったことも何もわからないまま言われるがまま不安な状態でやっていました。
今はそういったこともなく、弊社でやることの範囲が絞られて集中できています。
闇雲に記事を書いて時間やお金を無駄にするのであれば、プロにお金をかけるべき
― 他の会社にもおすすめしたいですか?
オウンドメディアを運営したいけど「社内リソースが足りていない」とか「全く手がつけられない」のであれば、丸投げできるのでおすすめです。企業の体力はそれなりに必要になりますが、すべてお願いすることができます。
自社で記事制作などをすれば安く済むかもしれませんが、そうするにはSEOの知識や経験などが必要になってきます。闇雲に記事を自分たちで書いて時間やお金を無駄にするのであれば、プロにお金をかけるべきだと思います。値段的にもおすすめです。
― どんな会社におすすめですか?
情報発信をすることによって企業の価値を上げたい会社におすすめです。普通のインサイドセールスや、営業以外での販売の足掛かりを作りたい場合にもおすすめですね。今回依頼させていただいて、オウンドメディアを作れば違う道筋が見えてくることがわかりました。
ERPと呼ばれる製造業のパッケージを販売しているグループ会社の日本ソフトウエア株式会社(以下、NSK)でもHands+を導入させていただきました。競合はほとんどおらず、きちんとマーケティング活動を行っている会社もいないので、Hands+を導入したら成果につながると思って導入を決めました。
情報発信では継続することに意味があります。Hands+を導入すれば、自社のリソースを必要とせずオウンドメディアの構築や運用ができるので、手間なく顧客とか将来の同僚に向けて、自社をアピールできると思っています。
― 記事を見ている方に伝えたいことはありますか?
日本インターシステムズは、大病院の勤怠管理システムを独自開発してます。どこの企業にも負けないくらい製品の質は高いです。保守やサービスを含めて、おそらく日本一だと思っています。
日本インターシステムズのNurseAIDという商品パッケージ、大病院向け勤怠管理システム、YouTube「日本インターシステムズ」を検索してみてほしいです。弊社や弊社で開発しているプロダクトに興味を持っていただけたら、ぜひお問い合わせもお待ちしております。
弊社担当者から一言
スタート直後でサービスとしての実績がほとんどないにも関わらず、Hands+を導入していただけただけでなく、グループ企業にも導入していただき、本当に感謝しております。
今回はゼロからのオウンドメディア構築で、サイト設計や記事制作はすべて弊社で担当していますが、アクセス数も順調に推移しているようでホッとしています。
病院の勤怠管理システムというニッチな領域のため、数十万PVを集められるよりも、成約につながりそうなキーワードに絞りながら制作を進めています。
「病院 勤怠管理」というドンピシャなキーワードでは検索順位30位台からスタートして、現在は5〜7位あたりまで順位が上昇しています。もう一息で上位表示できそうなところまできているので、引き続き尽力いたします。
これからもオウンドメディア成功に向けて両社で協力しながら進めさせていただけますと幸いです。引き続きよろしくお願いいたします。
日本インターシステムズ様の会社概要
会社名 | 日本インターシステムズ株式会社 |
所在地 | 〒530-0002 大阪府大阪市北区曽根崎新地 1-4-12 桜橋プラザビル |
電話番号 | 06-6347-5501(代) |
メールアドレス | info@nisz.co.jp |
設立 | 1985年1月7日 |
公式サイトのURL | https://www.nisz.co.jp/ |
代表者名 | 代表取締役 高橋 徹 |
SEO歴20年の実績!
Web集客でお困りなら、登録者13万人越えの日本最大級のWebメディア専門YouTube「ウェブ職TV」を運営する株式会社メリルにお任せください。
- SEOコンサルティング
- SEO記事制作代行
- オウンドメディア構築&運用代行
- 被リンク獲得代行
Web集客にお困りの企業様は、お気軽になんでもご相談ください。
最短30秒で完了!